第22回ラウンジ雑学講座

第22回ラウンジ雑学講座

皆さんこんにちは!
Lounge ete、更新担当の中西です。

 

“もう一杯飲みたくなる”のは、味だけが理由ではありません。不安がない導線、迷わない提案、納得できる会計、そして余韻を伸ばすフォロー。この8ステップを台本化+計測で磨くと、再来店率と客単価は同時に伸びます。ここでは、来店前〜退店後までの摩擦を1つずつ削り、誰が担当しても同じ品質になるオペレーションをつくります。✨

 

________________________________________

 

ステップ0|問い合わせ・予約(接触前の勝負)
• 導線統一:Googleマップ、Instagram、食べログ、公式LINEは同じ予約リンクへ。個別DMでの“取りこぼし”を防ぐ。
• 即応テンプレ:定休日・料金・席数・喫煙可否・同伴可否を定型文で。最初の返信は3分以内を目標⏱️。
• 期待値調整:セット料金/TAX・SC・滞在目安を明確に。写真3枚(入口/席/看板商品)を自動送付。
KPI:問い合わせ→予約CVR、返信所要時間、直前キャンセル率。

 

________________________________________

 

ステップ1|到着・入店(第一印象の黄金の90秒)
• 視認性:表札は“主張しすぎない明るさ”で迷わせない位置。ビル内は矢印サイン。
• 迎えの一言:「お足元お気をつけください。ようこそお越しくださいました」。
• 荷物ケア:コート・傘・大きな荷物は先に預かる。椅子背面にバッグハンガー常備。
チェック:到着→着席を90秒以内。入口で滞る“列”を作らない。

 

________________________________________

 

ステップ2|席案内(見え方=安心感)
• 席間:60cm以上を死守。隣席の会話音量を測定(ピーク70dB以下)。
• 温度/照明:入店直後はやや明るめ→着席後に1段階落とす。温度22〜24℃、湿度45〜55%。
• メニュー渡し方:紙+口頭の二段構え。「迷ったらこちらの3品からどうぞ」

 

________________________________________

 

ステップ3|初回提案(“迷い”を消す3択)
• 3つの推し:①ハイボール(キレ)②ジンソーダ(香り)③ノンアル(柑橘系)を“違いが分かる”言葉で提示。
• 時間短縮:オーダー受領→提供まで3分以内。氷・グラスは事前プリセット。
• 台本:「今日は涼しいので、香りが立つジンソーダが人気です。ライム強め・弱めお選びいただけます」
KPI:初回提供時間、初回満足度(口頭アンケ)、1杯目→2杯目転換率。

 

________________________________________

 

ステップ4|中盤の間延び防止(黄金の15分)
• 観察:グラス残量1/3で声かけ。会話の温度を下げない短い問い:「次はもう少し軽めにされますか?」
• 2杯目導線:味の変化提案(同じベースの割材変更/香草の有無)。
• 小皿:塩味・酸味・甘味の三角形を用意。小腹満たしは滞在時間を+12〜18分伸ばす傾向。
台本:「最初のハイボールがお好みでしたら、次はレモンを少し増やして爽やかに。あるいはジンに切り替えて香りを立てるのもおすすめです」
KPI:2杯目到達率、平均滞在時間、会話中の呼び出し回数(邪魔しない評価)。

 

________________________________________

 

ステップ5|会計前の“前置き”説明(納得感の核)
• 口頭で先に:セット料金/TAX・SC/ボトル持越し/明細。印字だけでは誤解が生まれる。
• サプライズ回避:延長が発生した際はその都度確認。「あと30分ですと◯◯円追加になりますが、いかがされますか?」
• レシート/領収書:インボイス対応の有無を先に確認。
KPI:会計トラブル率、説明漏れ件数、口コミでの“会計言及”スコア。

 

________________________________________

 

ステップ6|会計(速度×正確性×余韻)
• 所要時間:卓上会計は90秒以内。混雑時は会計専任を置き、配膳と切り離す。
• 支払い手段:現金/各社クレカ/QRはレーン分けで滞りを防止。
• 最後の一言:「本日はありがとうございました。次回は◯◯の新作ジンもご用意しておきますね」

 

________________________________________

 

ステップ7|退店・お見送り(余韻を仕上げる)
• 動線:入口付近は明るめ+静音に切り替え。外気との温度差に配慮。
• 見送り:ドアが閉まる直前まで視線で追う。振り返った時に目が合う距離感。

 

________________________________________

 

ステップ8|退店後フォロー(記憶の“定着”)
• 24h以内に公式LINEで“お礼+次回予約の軽い提案”。 > テンプレ:「昨夜はご来店ありがとうございました 次回は◯◯(季節限定)をご用意します。◯/◯(○)〜◯/◯(○)の◯時〜◯時で空きがございます。1タップで仮予約できます」
• 誕生日/記念日のタグ付け。VIPは手書きカードを同封(郵送/お渡し)。
KPI:翌月再来店率、LINE開封率/クリック率、紹介来店数。

 

________________________________________

 

事例|“迷いゼロ導線”に変えて月次売上+18%
• 課題:初来店の提供遅延(7分超)、会計の説明不足で口コミに“高い”が増加。
• 施策:①推し3品台本 ②会計前の前置き ③LINEの24hテンプレ。
• 結果:初回提供3分台、会計トラブル-70%、翌月再来+9pt、売上+18%。

 

________________________________________

 

チェックリスト ✅
☐ 予約導線は一本化されている
☐ 到着→着席90秒を守れている
☐ 1杯目→2杯目の台本がある
☐ 会計前の前置きを言えている
☐ 退店24h以内のお礼メッセージが送れている

 

________________________________________

 

まとめ
8ステップは接客の感性論ではなく、再現できる技術です。台本化・計測・振り返りのサイクルで“摩擦”を削れば、安心→満足→再来の流れが太くなります。次回は、味の根幹であるグラス・氷・割り材を科学します。✨

 

 

Lounge eteでは、一緒に働いてくださるスタッフを募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!