皆さんこんにちは!
Lounge ete、更新担当の中西です。
第8回ラウンジ雑学講座
~ドリンクの知識とおすすめカクテル~
ということで、今回は「プロが教えるドリンクの知識とおすすめカクテル」を深く掘り下げ、ラウンジで提供する際に押さえておきたいポイントやお客様に喜ばれる一杯をご紹介します♪
ラウンジでは、お酒の種類や作り方だけでなく、その背景や提供シーンに合わせた提案が重要です。今回は、基本的な酒種の特徴から、シーン別おすすめカクテルまで、実践で活かせる知識を7つの項目で解説します!
目次
1. ウイスキーの基本と楽しみ方
-
種類の違い:スコッチ、バーボン、ジャパニーズそれぞれの特徴を把握。
-
ストレート vs ロック vs 水割り:香り重視ならストレート、喉越し重視ならロック、長く楽しむなら水割り。
-
提供ポイント:グラスの温度管理と、氷のサイズで味わいが変わることを説明できると◎。
2. ワインの基礎知識
-
赤・白・スパークリング:それぞれの温度帯と合わせる料理例。
-
デキャンタージュのタイミング:特に若い赤ワインは空気に触れさせて香りを開かせる。
-
グラスの選び方:形状によって香りの立ち方が変わることをお客様に紹介。
3. ビールの種類と注ぎ方
-
ピルスナー系 vs エール系 vs ラガー系:苦味や香りの違いを説明。
-
クリーミーな泡立て:グラスを45度に傾け、最後は真っ直ぐに立てて泡を盛るコツ。
-
温度管理:冷たすぎず、18~20℃前後が香りを感じやすいことを提案。
4. 焼酎・日本酒の特徴とペアリング
-
芋・麦・米焼酎:原料ごとの香りと口当たりの違い。
-
日本酒の五味:甘口〜辛口、旨口〜淡麗など分類方法を解説。
-
お燗の温度帯:人肌燗、ぬる燗、上燗、熱燗それぞれの味わいの違い。
5. 定番カクテルのレシピとアレンジ
-
マティーニ
-
レシピ:ジン 6:ベルモット 1/オリーブまたはレモンピール
-
アレンジ:ドライver.、ウェットver.の比率変化で好みに対応。
-
-
モヒート
-
レシピ:ラム、ライム、ミント、砂糖、ソーダ
-
アレンジ:フルーツピューレやハーブをプラスして季節感を演出。
-
-
オールドファッションド
-
レシピ:バーボン、砂糖、ビターズ、オレンジピール
-
アレンジ:フレーバービターズやメープルシロップでコクを強化。
-
6. ノンアルコールドリンクの提案
-
モクテルの基本構成:ベース(炭酸・紅茶・フルーツジュース)+フレーバー+ガーニッシュ
-
おすすめレシピ:
-
シトラスジンジャー(グレープフルーツ+ジンジャーエール+ハチミツ)
-
ベリーベリースプラッシュ(ベリーシロップ+ソーダ+ミント)
-
-
提供ポイント:味のバランスと見た目の華やかさでお客様を驚かせる。
7. シーン別ドリンク提案
-
初来店のお客様:飲みやすいモクテルや軽めのスパークリングで導入。
-
お祝いシーン:シャンパンやフルーツカクテルで華やかに演出。
-
しっとり大人の夜:ロックウイスキーや熟成酒で落ち着いた時間を提供。
まとめ
-
ウイスキー・ワイン・ビールなど基本の特徴を押さえる
-
焼酎・日本酒は温度や飲み方のバリエーションを提案
-
定番カクテルの比率やアレンジで個性を出す
-
ノンアルコールも手を抜かず、モクテルで魅せる
-
シーン別提案でお客様に最適な一杯を提供
ドリンク知識を磨くことで、ラウンジでの接客に深みが生まれます。ぜひ次回からの業務でお試しください!
Lounge eteでは、一緒に働いてくださるスタッフを募集中です!
「人柄」を重視した採用を行っていますので、求人情報ページをご覧のうえ、ぜひご応募ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!